数学、物理、化学の専門塾
もちだ理数塾は埼玉県さいたま市 大宮にある数学、物理、化学の個人塾、個別指導塾です。


目標校
大学 東京理科大、東工大、早稲田、慶應、医学部、京大など
高校 東工大附属、大宮、浦和、川越東、淑徳与野など
合格実績
2022年
県立浦和高校、川越東高校理数
2021年
北里大獣医、慶應大薬科学
2019年
自治医大医学部
他
指導対象
- 難関校に行きたい
- 夢がある
- 勉強しているのに力にならない
- どうしたらできるのか分からない
- 自分はもっとできるはずだ
根性と執念のある生徒なら全員受け入れます。
分かる、解けるためには、最後は根性と執念です。やるべきことを一つ一つきちんとやればできます。
方針
一般的な塾、予備校、家庭教師とは一線を画し、問題の解き方から入るのではなく自然に忠実な理解に基づいた発想をします。解くときは頭に頼り切らずに図などの道具を使うと見えてくるのです。あとは演習を積み、正確さと速さを高めます。
他塾にない細かさで見ることで生徒にとっての「普通」の基準を引き上げ、単なる繰り返しではなく進歩のある繰り返しにします。
ショートカット的理解や最短の解法は魅力的に見えるでしょうが、単なる暗記にしかならなかったり我々には不可能な思い付きが含まれています。「なぜそうなるのか」という視点で一つ一つ見て、一つ一つ実行しないと力になりませんし、楽しいと感じられません。
- 自然に忠実に理解する。

- 頭に頼り切らず道具を使いこなす。

- 自分で掴む「分かる」でなければ力は付かない。
分からなくても終わりではない。また、分かったつもりで終わらせてはならない。できる生徒は無意識にやっている。
- 寄り道が我々を強くする。

- 知識と技術のネットワークを作る。

科目、学年
- 数学、理科、物理、化学
- 高校受験 副として国語(現代文)
- 中学生、高校生以上
講師
- 餅田 渓(東京工業大学大学院修士課程修了)
- 全て餅田が教えます。
新型コロナウイルス対策
- マスク着用
- エアコン運転中でも窓2か所を常に開け、サーキュレーターにより排気、換気
- 消毒用アルコールの設置
- ジャンパー、コートを着て受講可(冬季)

所在地
- 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-118 地図を表示
- 大宮駅東口から徒歩10分
- 自転車可 2台
- 授業中であっても早く入室可
- 教室奥で軽食可
- グーグルマップの口コミについて
授業について
教材
優れた市販の参考書、問題集
主に市販の参考書、問題集を使います。他塾のテキストは要約になりがちですが優れた参考書は内容の豊富さと細かさが違います。

銀河で例えますと、要約、ショートカット、丸暗記では中心の明るいところしか見えません。

しっかり書かれた参考書の一字一句を噛み締めるように読むと雲のような広がりが見えてきます。授業ではこれが見えるようにこだわっています。ここまで捉えれば解けます。
問題集
基本の一つ一つを応用して解けて、十分に難しいものを使います。
赤・青チャート、旺文社、東京出版 他
学校の演習問題などをお送りいただいても構いません。

写真は餅田が高校生向け問題集を解いたもので、A4片面で約1800枚。高校受験向けはA4片面で約600枚。模範解答を読み解くのではなく手を動かして、考え込んで発見しながら解かなければ力は付きません。
餅田による解答の例
図などをどう使うのか、どこまで細かくやれば見えてくるのかが分かります。
補助教材
参考書にない内容や難しいところは動画やPDFにしてGoogleドライブでいつでも見られるようにしています。独特の使い方があります。
授業形態
時間と方式
- 1 : 1, 1回40分, 60分
- 回ごとに通塾, Zoomを選べます。
授業を充実させるために
- 問題を予め解くことや解き直しを宿題にします。
- 解いたものをスキャンまたは撮影して授業前にお送りいただき、授業を準備します。
- 授業後に宿題内容や計算例をお送りします。
授業中に解くのでは多くの問題を扱えないため方針やヒントを伝えて宿題にします。
宿題の確認、解答作り、宿題内容の作成といった準備に40分の授業1回あたり約50分かけています。細かく見ることで本当に教えるべきことが見えてきます。
各問題の進め方

志望校相応の完成度に達するまで、宿題で解いたものにアドバイスしてまた宿題にすることを繰り返します。答は合っていても足りないところや危ないところがあればやり直します。単に正答になったらOKではなく、深さ、正確さ、確実さに対する意識を高めます。各問題の進め方、説明内容は概ね次の7通りです。
- 言うことなし OK
- 工夫、補足、別解あり
- 抜けや危ないところあり
- 一部を説明して続きは宿題
- 口頭試問
- 調べよ(容易に分かることはまだある)
- 例を真似よ
必要な回数は問題によって様々です。大体のスケジュールはありますが1回単位できっちり組むのではなく完了した問題の分、新たに問題を追加します。
入試問題巡り
概ね中3冬、高3夏から志望校に限らず色々な高校、大学の入試問題を1年度分ずつ通して解いていきます。最後は、初めて出された問題をその場で落ち着いて正確に解けるかどうかです。どれだけ練習を積んだかにかかっています。
効果の目安(大学受験)
条件
- 入塾時、駿台模試、河合模試の偏差値が60付近
- 宿題で、自分でできることをやり切っている
- 餅田が言うことを取り入れ、物にしている
このもとで偏差値上昇の目安
- 週1回、3年で5
- 週3回、1年で3
時間割
通塾, Zoom共通
月曜日〜土曜日
17:30〜18:10
18:20〜19:00
19:05〜19:45
19:50〜20:30
20:35〜21:15
- 毎週、決まった曜日、時間に授業をします。
- 各年の祝日により年間(1月〜12月)の授業日を全ての曜日で49日、または全ての曜日で50日とします。
- 2022年の休業日
- 一般にいう夏期講習などはなく、春、夏、冬休み中も毎週、決まった曜日、時間に授業をします。
- 1回単位で授業を追加できます。
- 1回で複数の科目を受講できます。
振替
- 授業直前まで振替できます。(細則はあります。)
- 一部の祝日に振替、追加できます。
授業料
- 体験授業なし、入塾金なし
- 授業料(1回40分)
中学生 1回5,000円
高校生以上 1回5,500円 - ただし中学生、高校生とも医学部や東工大、早慶以上の大学を目指し、実際にそのレベルでガンガン解ける生徒は40分7,500円
(宿題の確認と解答作りに時間がかかるため) - 60分の場合は40分の場合の1.5倍
- 非課税です。(税込表示と同じです。)
- システム費、空調費、維持費などはありません。
- 1冊1,000円ほどの問題集は授業料で購入して渡します。
- 冊数が多い場合や参考書、過去問題集などについては費用のご負担をお願いいたします。
- 月最初の授業時に前月分の請求書と授業内容の記録をお渡しします。銀行口座振込。振込手数料をご負担くださいますようお願いいたします。
- 契約期間を定めていません。「退塾は1か月前までに連絡」などの制約はなく、発生している授業料をお支払いになれば退塾できます。